7月5日(土)午前・午後の二部制に分け、「おいしいパンづくり教室2025」を実施しました。参加者は小学3年生以上の方で、午前の部(10:00~12:00)は18名、午後の部(13:30~15:30)20名の計38名でした。
講師は、心はいつも25才の菱川ゆう先生にご指導いただき、助手の大竹千惠子さんにもご協力いただきました。はじめに、食中毒の時期なので、衛生的な観点から先生による手洗い指導を受け実施しました。

さて、今回は「①チョコマン、②シュウマイマン、③ソーセージパン」の順に3種類のパンを作ります。
はじめに、パン生地は季節により配合や温度などが異なり時間がかかるため、予め先生が各グループ分の準備していただきました。
次に、先生が各グループにパン生地を分け、分割作業はグループごとに行い、半分また半分を繰り返し分割するグループや目分量で分割するグループなど、みんながそれぞれ考えて作業しました。
人数分に分割した生地を使い、予め丸めてあった生地を伸ばし、①チョコを包み、②シュウマイを包み、③ソーセージを包み1人各4個ずつの工程を行い、各グループの発酵機に入れ発酵待ち!




この焼き時間を使って、先生が作ったコーンスープをみんなでおいしくいただきました。おかわりする子もたくさんいました。
次に発酵機から取り出した①②③に、照り(卵を刷毛で塗る)→ はさみでカット→マヨネーズをかける→その上にお好みでスパイス(パセリ)を振る。この準備をしている間に③も発酵し、同様の作業を行いました。最後は190℃のオーブンで焼く工程まで行いました。
さあ、パン焼き上がり、待ちに待った試食タイム!! 満面の笑顔!
最後は、袋に入れて家に持ち帰る準備をして終了です。
<午前の部より>
<午後の部より>




次回は、7月26日(土)の「親子社会見学」です。岐阜かかみがはら航空宇宙博物館とモンテール美濃加茂工場に行ってきます。
申し込みされた方は楽しみにしていてくださいね。(申込は締切済)