健康講話のテーマは「骨活」です!

2025年度の第3回成人講座として健康講話を、8月27日(水)午後1時30分より公民館大会議室にて開催いたします。

今回のタイトルは、「骨骨(コツコツ)つづける健康づくり-骨を守って健康長寿-」です。

 

講師は、JA愛知厚生連の保健師、天野早紀さんにお願いしています。

 

参加費は無料です。参加を希望される方は、

  • 8月1日~8月25日の間に、
  • 申込用紙を公民館受付窓口のポストに入れてください。

 

高齢化にともなって患者が増えていく病気の1つが、骨粗しょう症です。

骨粗しょう症は骨の量や質が低下する病気で、加齢や閉経のほか、糖尿病や腎不全といった疾患、ステロイド薬の使用などが原因で発症します。

 

女性がかかりやすい病気ではありますが、もちろん男性もかかります。

特に高齢の男性は要注意です。

骨がもろくなれば、折れやすくなります。

骨折は、部位によっては寝たきりになる危険があります。

高齢者にとって、骨粗しょう症は健康寿命を縮める恐ろしい病気なのです。

 

しかし、骨粗しょう症は予防することができます。

 

この講話では、骨粗しょう症の中身について解説していただいたうえで、骨の健康を保つための骨活(食生活や運動)についても教えていただく予定です。

 

厄介なことに、骨粗しょう症にかかっても、痛みがないのが普通です。しかも、骨粗しょう症から骨折を起こしたとしても、痛みを感じないことが多いそうです。自覚がないだけに、知らないうちに深刻な事態(「いつのまにか骨折」)になっている可能性もあります。

そうなる前に、一刻も早く、骨活を実践して骨を強くしておきましょう。

 

健康に長生きするための、とても大事な内容の講話です。

男性も女性も、多数の皆さんの参加をお待ちしています。

参加申込書付チラシはこちらです。

ダウンロード
第3回成人講座 健康講話.pdf
PDFファイル 320.6 KB

- Supporter-


協賛頂ける方を随時募集しています!

開明連区地域づくり協議会

info(at)138kaimei.fun ※(at)を@に置き換えてください。

開明公民館

愛知県一宮市開明字柳苗代1番地1

0586-43-8686

閲覧ありがとうございます。 人めのお客様です。